🕊️ 序章:社会戦線、今日も異常ナシ
今日も今日とて、社会戦線に異常ナシ。
珍しく、アタシも異常ナシです(´ω`)ヤッタゼ
前回のログ0038で突然モテ期が到来。
こちらから▶ログ0038:AI投資女子フォロワー連鎖事件簿 ~ある日突然モテ期が来た件について~
「これは何か憑いてるに違いない」と思い込み、10月14日。
神社巡りを決行──いや、正確には“天一巡礼”の副産物として。
そう、今回の真の目的はラーメン界の王者、天下一品(通称・天一)。
アタシのマイ・フェイバリット・ラーメンである。王者、そう思っているのは信者だからだけどww
🍜 天下一品という名の禁断症状
実は出所後に一度食している。
だが、一ヶ月も経てば禁断症状が出る。
「これを諌めるには、食べるしかない」のだ。
耐えるなんて無理。人間だもの。
とはいえ、天一の開店は遅い。
早朝6:30に目覚めたアタシ(※後遺症)。
オープンまでは暇を持て余すので、もう一つの目的である“神聖な場所巡り”へ。
⛩️ 第一の地:麻賀多神社(総本社)
向かったのは千葉県成田?酒々井?どっちだ?の麻賀多神社。
東日本一の大杉を擁する、18社の総本社だ。
現地で初めて知ったが、その樹齢は1400年くらいらしい。
「マジかー」と素直に思った。
近くで見ると圧倒されるパワー感。
境内にはアタシ一人。
静寂が支配する。神聖というより、少し怖い。
社務所は閉まっており、御朱印はゲットならず(´;ω;`)
どうやら土日のみ対応らしい。
次回はちゃんと調べて行こう……(教訓)。
🚗 第二の地:麻賀多神社 奥宮(船形)
掲示板を見ると「奥宮あり」の文字。
歩きで20分? いや、当然車で移動w
着いてみると「徒歩20分」は幻想だと判明。
不動産屋の“駅から徒歩5分”理論を採用しているようだw
奥宮は「関東の伊勢参り」と呼ばれているらしい。
……それはちょっと盛りすぎでは?
禁忌な匂いがしたのでスルーした。
こちらも普段は無人。御朱印お預け。
外宮(総本社)の方が“空気”が好きだな、アタシは。
🪙 第三の地:櫻木神社(千葉御朱印ランキング全国2位)
次の目的地は野田市の櫻木神社。
【御朱印ランキング】千葉1位・全国2位──すごい。
けど、ランキングってどうなの?と一瞬の哲学。
とはいえ本音は「天一から近いから」だ。
到着。
先ほどの2社とは違い、綺羅びやかで商売っ気マシマシ。
嫌いじゃない、その姿勢w
御朱印はすべて書き置き。
少し残念だが、せっかくなので通常版+季節限定の2種をGET。
おみくじは「吉」。可もなく不可もなく。
💡 コラム:御朱印の裏にも資本主義
種類の多さ、限定ファイル、売店の活気。
神社にも“ブランド戦略”がある。
商売っ気に抗わない姿勢──それもまた現代の信仰かも。
トイレにも神様だ
🍜 第四の地:天下一品 柏店、再臨
そして本日の最大の目的、天一。
守谷店か柏店かで悩むも、今回は柏店へ。
1ヶ月ぶりの「こってり」。
……やはりたまらん。
絶対ヤバい粉が入ってると思うw
快楽のときは一瞬。
満腹と共に悟る、人生の真理。
🌸 第五の地:柏神社と天然たい焼き
次の目的地は柏神社。
ここでは御朱印に「ベルサイユのばら」を選べるという、
まさかのオタク殺し仕様。
だが現実は「書き置きのみ」(´;ω;`)
巫女さんの笑顔に免じて、標準をお願いする。
帰り道、「天然たい焼き 300円」の文字。
迷わず購入。
店員さんが可愛くて、思わず目を見てお礼を言えた。
……社会復帰、確実に進行中であるw
味は「養殖寄りの天然」。300円。物価高が身にしみる。
※柏神社には駐車場がありません。
近隣コインパーキング(15分100円)を利用しました。
✨ 総括:憑き物は落ちた、たぶん。
本日の奉拝:4社。御朱印:3つ。
天一「こってり+ライス」:完全制覇。
憑き物は……取れた気がする。
たぶん。
アタシは、御当地飯よりも天一を優先する性質。
どこに行こうと、そこに天一があるなら行く。
昔から、それは変わらない。
Soundtrack while writing: ReoNa「ないない」
関連記事 ログ0024:【シャバ旅飯ログ】チキンジクセルライスの謎 in 香取市
0 件のコメント:
コメントを投稿